運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
171件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-23 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

今回導入しようとしております樹木採取権制度でありますけれども、現行の仕組みに加えまして、現在の立木販売で行っているような事業地をまとめて一定期間、安定的に伐採のみを行える権利として民間事業者に設定するものでございます。  伐採民間事業者に行わせることにつきましては今までと変わるものではございませんで、国有林管理経営民間に委ねるものではございません。

吉川貴盛

2019-05-09 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

環境アセスメントを補った補遺版で、変電所事業地として認められた地域とは別の地域でこの工事の作業が進められていると。西ジャワ州の環境局も、この住民団体の指摘を受けて、昨年七月時点において文書で、環境アセスメントのこの補遺版が修正されるまではいかなる作業も停止する必要があるということをPLNに求めているわけですね。にもかかわらず、それ以降も建設資材の搬入が断続的に強行されてきたと。

井上哲士

2018-05-24 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

これは、要因は多くあると思うんですが、これは素材生産業者へのアンケート結果にもあるように、林業経営体規模拡大意向に応える事業地確保ができないこともその一つの大きな要因と考えられます。  本法案によりまして、森林所有者自ら経営管理できない森林のうち、林業に適する森林については市町村を介して林業経営者集積、集約化されることとなります。

谷合正明

2018-05-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

事業を行う上での課題というのは、事業地確保が困難が三七・九%ということなので、再委託の導入はこの希望に応えられるものになっているということであります。  他方、この再委託をされたい、希望する人たちというのは、路網整備とそれから林業機械の更新を課題として挙げているということであります。

横山信一

2018-04-19 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

この中に、林業現状につきまして、要は、森林所有者経営意欲が低い、その上主伐の意向すらない、一方で規模拡大したいという林業経営者もたくさんいる、しかし事業地確保が困難、だから意欲能力のある林業経営者森林経営委託する新たな森林管理システムを構築すると、こういう流れの中で法案が提出をされました。

舟山康江

2018-04-12 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

特に、今回のこのたびの法案で成立をした場合、これまで放置されていた森林経営管理が行われることになるわけでありますけれども、事業者の立場から見ると、これまで以上に事業地がふえる可能性が出てくるわけであります。  事業地経営管理をするために、実際に伐採植栽などの作業を行う作業員確保についてはどのように考えていらっしゃるのか。ぜひ、この法案に対する期待の考えも含めて、お話をお聞かせください。

佐藤英道

2018-03-29 第196回国会 衆議院 本会議 第13号

また、現在多くの林業経営者規模拡大意向を有しているにもかかわらず、事業地確保することが困難なために、規模拡大が進んでおりません。  このため、本法案によって、経営意欲の低下した森林所有者森林意欲能力のある林業経営者集積、集約化することで、事業規模拡大を図ることが可能となり、事業採算性向上が見込めることから、林業経営者意欲を持って林業経営に取り組めるものと考えております。  

齋藤健

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

林業経営現状につきましては、経営規模拡大したいと考える林業経営者が多い一方、森林経営意欲の低い小規模零細森林所有者が多いことから、事業地確保が困難となっているなど、林業経営者事業規模拡大する上で、みずからの努力では解決し得ない問題が多いものと認識してございます。  

沖修司

2017-11-30 第195回国会 参議院 予算委員会 第2号

国務大臣齋藤健君) 私もかつて埼玉県の副知事をやっておりまして秩父の山にも入ったことがあるものですから、委員の問題意識は共有させていただいておるわけでありますけれども、現在、森林管理が十分行き届かないものが存在しているその要因といたしましては、多くの森林所有者小規模零細森林経営意欲が低くなっている一方で、林業経営者の多くが事業規模拡大意欲があるにもかかわらず事業地確保に悩んでいる、こういう

齋藤健

2017-04-17 第193回国会 参議院 決算委員会 第5号

国務大臣石井啓一君) 都市計画法第六十五条におきましては、都市計画事業の承認又は認可を受けた事業地内で事業施行の障害となるおそれがある建築物建築等を行おうとする者は都道府県知事等許可を受けなければならないこととされております。また、第六十七条におきましては、事業地内の土地建物等を有償で譲り渡そうとする者は施行者に届け出なければならないこととされております。  

石井啓一

2017-04-14 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

ほかのスーパー堤防事業地では弱い地盤をまず改良してから盛り土を行うが、北小岩は元の地盤は問題ないと見てそのまま盛り土をしていた」と述べた。」ということなんです。  これは確認なんですけれども、このコメントのとおりなんですか、想定外だったんでしょうか。そして、盛り土を行う前に地盤改良しなければいけないのに、地盤改良しなかった、これは事実でしょうか。

初鹿明博